-
うちの子どもは発達障害?ASD・ADHD・LD・アスペルガーなど障害の種類とチェックリスト
内閣府から示された、障害者の状況の資料では、身体・知的・精神障がいの3区分について、各区分の障害者数の概数は、身体障害者436万人、知的障害者108万2千人、精神障害者419万3千人と報告された。単純計算で、人口の7.6%にもあたる。1000人あたりで考え... -
イクジマンの失敗談・プレパパへのメッセージ【育児編】
3児のパパイクジマンですが、今でこそ育休も取得し、家事・育児についてはある程度行うことができていましたが、過去には色々と失敗もありました。 今回はイクジマンの数ある失敗談をお話しして、反面教師として、記事を読まれているパパには是非参考にし... -
男性育休のメリット・デメリットについて解説!実は企業側にもメリットがある。
男性の育休参加の推進 内閣府が男性育休の取得を促進していたり、芸能人や政治家の育休宣言や取得によって、 男性の育休が注目を集めるようになってきました。 しかし、実際に取得できずにいたり、育休取得を悩んでる方も多いようです。 今回は、男性の育... -
育休中に上の子は保育園に預けられるの?園によって対応は様々、事前に要相談・確認が必要!
結論から言いますと、原則的には預けることが可能です! ただし注意しなければいけないこともあるので確認が必要です。 【保育を必要とする理由】 育休中に上の子どもたちを保育園に入れる、または継続させるためには、 「保育を必要とする理由」があるか ... -
TVでも紹介!!タダで稼げる!!ポイ活を始めてみたい方必見!ハピタス徹底解説とポイントの稼ぎ方!!
私は育休中に、TVでも紹介された“ポイ活“を始めてみました。 実際にやってみて感じたことやおすすめポイントを紹介します。 この記事ではこんなことが分かります。 ポイ活とは何か?約半年でどのくらいポイントが貯まったのか?上手な活用の仕方 それでは... -
『妻のトリセツ』から学ぶ、女性と育児
脳科学をベースに男女脳の違いから夫婦について書かれた、 『妻のトリセツ 著者:黒川伊保子さん』 私はこの本を読み、妻との夫婦生活や育児についての悩みやモヤモヤが スッとなくなっていきました。 今回は、妻のトリセツの中でも、“育児“と“家事“に関... -
これからパパになるみなさんへプレパパ教室のすすめ〜体験を通して
イクジマンのプレパパ教室の体験を踏まえながら、説明していきます! これからパパになるみなさんには、ぜひプレパパ教室に参加することをおすすめしたいと考えています。 プレパパ教室って一体何なんだ? どんなことをするのか? どこで行われているのか... -
パパからママへの育児NGポイント〜ここを意識しよう!!
今回はこんな方に是非読んでいただきたい記事です!! これから子供が産まれてパパになる人 子どもや育児のことで、夫婦の関係が悪くなってしまった 育児や子育てのことでケンカになったことがある 【育児をしていく中で意識すると良いことはこれだ!... -
必見!!大変な家事を楽にする便利アイテム5選!!
【大変な家事を楽にしてくれるアイテムはこれだ!!】 電気圧力鍋食器洗い乾燥機(食洗機)買い物かご・MYカゴスクラビングバブル 激泡バスクリーナーEXお掃除ロボット 育児しながらの家事は大変!! 2020年4月から育休を取得し、家で10ヶ月の息子と過ご... -
男性の育休取得中のお金(給付金)について。生活はどう変わるの?!男性の育休取得率は?男性育休義務化についても解説!
【男性の育児休業取得率はどのくらいなの?】 厚生労働省の「雇用均等基本調査」によると、 女 性男 性83.0%7.48%(+0.8)(+1.32)2019年度育児休業取得率と前年度比 厚生労働省より 2019年度の育児休業取得率男性が前年度比1.32ポイント増の7.48...