現役英語教師から聞いた、子どもが英語を始めたら良い時期と内容を聞いて、1年半実践してみたら?!

2011年から、5・6年生対象に英語の学習が始まり、2020年から3・4年生から「外国語活動」が必修化、5・6年生からは、「外国語」という教科となりました。

ママ

え!?英語の学習が小学校3年生から!?早くから英語に触れさせておいた方がいいのかな?

実際に英語科を教える現役教師に、“いつから英語を勉強させたらいいの?”“どんな学習をしたらいいの?”ということを尋ねてみました。返ってきた答えは、こちらです。

【いつから英語を勉強させたらいいの?】

  • しゃべられるようになった、3歳くらいからOK
  • 早い方が吸収力も高いので良い

【どんな学習をしたらいいの??】

  • フォニックスで発音の基礎を学ぶのが良い
  • 楽しい英語の歌を聞く事も良い
  • Disney英会話システムも良い

無理強いはしないようにする!あくまで子どもの興味関心に応じて進めていき、“英語って楽しい!!”と感じてもらう事が大切です。

ここからは、私が6歳4歳2歳の息子たちに約1年半実践してみた内容についてお伝えします。

英語教育を始めた時期

6歳長男・・・3歳から週1回保育施設の英語レッスンを受けていた

4歳次男・・・3歳から週1回保育施設の英語レッスンを受けていた

2歳三男・・・1歳頃から英語教育を開始

3人とも1年半前頃から、家庭でも英語教育を進めていきました

英語教育で行った内容

  1. フォニックス学習(YouTube動画)
  2. 登園や車での移動中に英語の歌CDをながす
  3. お風呂でアルファベット・単語・ABCソングを歌う

一日平均30分程度の学習時間でした。

それでは、行った内容を具体的にお話ししていきます。

①フォニックス学習

フォニックスとは、発音と文字の関係性を学ぶ音声学習法のことです。

リズミカルで子どもたちも楽しく歌っていました。

私はyoutubeで検索してみていました。

youtubeで『フォニックス 歌』と検索するといくつか出てくるので、比べてみて試してもいいかもしてません。

声(男性・女性)や歌のスピードや曲調、イラスト、文字のフォント・配置など年齢や好みにあったものにすると良いでしょう!

私は子どもたちの年齢を考え、ゆっくりなリズムの動画を見せていました。

②英語のCDを流す

息子たちが通う保育園では、“GrapeSEED”の『Sing and Learn』という教材を使っています。

本と一緒にCDも教材としてもらいました。本は週1回のレッスンで使用し、CDは自宅保管です。

イクジマン

せっかくCDをもらったのに、使わないのはもったいない!

と言うことで、車でのちょっとした移動の時などにCDをかけています。

③お風呂で練習

ディズニー英会話システムから無料サンプルで送られてきた、ABCアルファベット表を使ってお風呂で練習しました。

ABCソングをみんなで歌ったり、単語を一緒に発音してみたり、初めのうちは私から『ABCソング一緒に歌おう!』と声をかけていましたが、途中から子どもたちから歌おう!といってくることも出てきました!

4-12才向けの英語レッスン【NovaKid】

1ヶ月半実践してみた結果

<長男(5〜6歳)>

  • アルファベットの発音が良くなりました。
  • 音を聞いて正しく発声できるようになりました。

<次男(4〜5歳)>

  • 英単語をスムーズに言えるようになりました。
  • アルファベットの発音が良くなりました。
  • ABCソングをアルファベットを指差ししながら歌えるようになりました。

<三男(8ヶ月〜2歳)>

  • ABCソングが歌えるようになりました。
  • 英単語が言えるようになりました。
  • アルファベットを上手に発音できるようになりました。

三兄弟とも英語力はアップしました。特に長男と三男の学習“前と後”での効果は歴然でした。

長男は、『発音博士』という英語の発音アプリをやってみたのですが、私よりいい発音をしている単語がいくつもありました!

三男はしゃべれるようになり、言葉に興味をもつようになる時期に学習できた事が良かったのだと思います。

子どもの英語学習のタイミングとポイント

子どもの英語学習を始めるタイミングは、やはり早い方が良さそうです。言葉に興味をもち始める、2〜3歳は一つのタイミングになると思います。

おさえておいて欲しい大切なポイントとしては、“無理強いはしない”と言う事です!!

『英語が話せるようになって(学習していて)楽しい!」と子どもが思うことが最重要です!!

そのためにも、パパやママが楽しく歌ったり発音してみたりすると子どもが楽しい!!と思ってくれるのではないでしょうか。

私も全力で楽しみながら、一緒に英語に触れてきました!

あとは、子どもが英語の歌を歌ったり、発音が上手くできた時などの小さな変化でも“誉めてあげる”ことです。

誉められる事で子どもが“楽しい!!”と感じることができます!

英語は学校ではもちろん、社会に出てからも必要なスキルになってきています。

子どもの頃から楽しく学んでいけると良いと思います。

毎日見るだけ30分!幼児向け英会話DVD教材【ミライコイングリッシュ】

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次