おうち時間に大活躍のアイテムを紹介!!外出自粛や雨の日にも◎

『育休1年間取得』の3兄弟パパのイクジマンです。

パパ育コミュブログ部における「ブログ駅伝」の活動として
第3回を2021年6月26日(土)から、25日間かけて開催します!

今回のテーマは
子供に喜ばれた、プレゼント‼︎”残念な”プレゼントも⁉︎

Aチームの走順はこちら

第1区 りょう育ママさん 「たのしみながら学ぶ3つのプレゼント」 
第2区 イクジマン「おうち時間に大活躍のアイテムを紹介!!外出自粛や雨の日にも◎」←本記事
第3区 まろさんプレゼントはストーリー作りが大切なんです!子供に喜ばれた、プレゼント〜“残念な”プレゼントも紹介
第4区 ひなしょうさん【1歳の男の子】家でも元気に遊ぶプレゼント
第5区 ひろあき部長1~3歳の子供におすすめのプレゼント【楽しく学べる】」 




目次

今回紹介するアイテムは2つ!!

  1. ミニUFOドローン
  2. トランポリン

おうち時間が増えた事で、体力をもてあましている子どもも多いのではないでしょうか。そんなお悩みを抱えているパパママ必見のアイテムです。

それでは、それぞれのおすすめポイントを紹介していきます。

①ミニUFOドローンのおすすめポイント

(1)操作が簡単 

ミニUFOドローンにはリモコンがありません。初めは両手で持って、ポイっと優しく投げます。そうすると、浮遊します。ドローンの下に手をかざすと、浮上↑・浮上後は静かに待っていると、降下してきます↓ドローンの横に手をかざすと前進します→基本的な操作はこれだけです!!

(2)時間に限りがある

1度のフル充電(40分程度)で10〜15分程度遊べます。少し時間短いかな〜という感覚もありますが、ものは考えようです。永遠に遊び続けるとやめるタイミングも難しかったり、すぐに飽きてしまったり・・・。時間が限られているので、”もっと遊びたい“で終われるので、我が家でも長期間遊んでいます。『UFOドローン終わったらお風呂ね〜』と我が家では、約束して遊んだりもしています。

(3)お手軽なお値段

ドローンって、お高いんでしょ〜。それがなんと、999円!!(2021年6月30日現在)のびっくり価格!!お値段はピン切りの様ですので、調査してみてください。

値段が変動している様です。購入前に金額をご確認ください!

確認ポイント

  • 屋内用なので、屋外での使用は自己責任で!
  • ミニドローンですが、結構な風量と音があります!
  • 中のプロペラに指を入れない!扇風機の注意点と同じ!!
  • 付属品の専用USBで充電する。

②トランポリンのおすすめポイント

(1)運動神経が鍛えられ、身体能力がUP

ジャンプすることで足腰が鍛えられまる。また空中で姿勢を保とうと腹筋や背筋を使うので、体幹も鍛えられます。それに伴って、普段の姿勢も良くなり、運動能力の向上につながるのです。タレントでフィギュアスケート選手でも活躍している本田望結ちゃんのきょうだいは、幼少期家庭でトランポリンで毎日ジャンプしていたそうです。

(2)大人も一緒に楽しめる

子どものためをと思って買ったトランポリンですが、大人も一緒に楽しめます。子どもと一緒に跳ぶもよし、一人で跳ぶもよし、運動不足の解消にももってこいですね。

(3)安全のゴムバンド

トランポリンの周りのテンションですが、バネとゴムがありますが、私は安全性の高いゴムバンドをおすすめします。跳ね方はバネ式の方が良いようですので、ご検討下さい。

おうちで過ごす時間が増える中、我が家でもどうやって過ごすか悩んでいました。室内でも楽しめるアイテムを利用するのも一つの方法ですね!ぜひ参考にしてみてください!!

おもちゃはパパの物

誕生日やイベントごとがある時のプレゼントはいいのですが、何もない時におもちゃを買うのはちょっと抵抗がある。。。という方もいるのではないでしょうか。そこで我が家のアイデアを紹介します。それは、“パパがおもちゃを買う”ということです。パパが買ったおもちゃを子どもたちに貸してあげる。

パパのおもちゃにすることで、

  • 人(パパ)の物なので、以外と大切に扱います。
  • きょうだいで同じものが欲しいとなりずらい。
  • イベントごと以外でおもちゃが増えても違和感が少ない。

自分のおもちゃ(持ち物)を大切に扱うということはもちろん、人のおもちゃ(物)も大切に扱うということも教えていくことができます。参考までに我が家の例を紹介しました!

次は、第3区のまろさんにタスキをつなぎます!!

第1回のブログ駅伝の記事のリンクはこちら↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (6件)

コメントする

目次