必見!!大変な家事を楽にする便利アイテム5選!!

目次

大変な家事を楽にしてくれるアイテムはこれだ!!

  1. 電気圧力鍋
  2. 食器洗い乾燥機(食洗機)
  3. 買い物かご・MYカゴ
  4. スクラビングバブル 激泡バスクリーナーEX
  5. お掃除ロボット

育児しながらの家事は大変!!

2020年4月から育休を取得し、家で10ヶ月の息子と過ごしてきましたが、

子どものお世話をしながら家事をこなすって思ってた以上に大変でした。

何が大変かというと、家事自体は対して難しいことはしていないので簡単なんですが、子どものお世話(育児)をしながらっていうのが大変です。

  • 急に泣き出してご飯の支度ができない。
  • 隣に座っていないと泣いてグズってしまう。
  • 危険な場所に急に登り出す。   などなど・・・・

それに加えて、

  • おむつ交換やミルクをあげる
  • 食事の介助

などの育児もプラスされていきます。

そんな大忙しのママやパパにとっておきのアイテムを紹介していきましょう!!

お助け&便利アイテム紹介!!

①電気圧力鍋

1つ目にお勧めするのは、電気圧力鍋です!!

これがとっても優秀!!多くの料理が食材と調味料を入れてスイッチを押すだけであら不思議、

簡単に一品出来上がっています。

我が家は“T-fal Cook4me Express”を使っています。

210ものレシピが内蔵しています。私はまだまだ50も作ってないかな・・・。

アサリの酒蒸しなんか準備1分+圧力1分の合計2分で完成ですよ!?

その他も、分量を間違わなければ、焦げたりなどの心配もないので、

安心して他の家事ができちゃいます!

もちろんレシピ以外でも調理は可能です!!

なんと言っても大容量なのが良いです!!ご飯だと10合まで炊くことができます。

男3兄弟の我が家にとっては非常に心強い味方です。

さらにこの電気圧力鍋、離乳食にもいいんです!!

だし汁を入れて、野菜や肉を入れて圧力5分〜15分。

完成!!

そのまま食べても良し、さらに調理するも良しととても重宝しています。

電気圧力鍋も色々な種類やサイズがあるので、各ご家庭の人数や目的等に合わせて

選んでもらえればいいかなと思います。

電気圧力鍋ここがおすすめ!!

○ 食材と調味料を入れて、スイッチひとつで簡単に一品作れちゃう。

○ 離乳食も作れちゃう。

○ 電気圧力鍋で調理するので、かなりの時短。

【即納】ティファール 電気圧力鍋 マルチクッカー クックフォーミー エクスプレス 210レシピ内蔵 Cook4me Express CY8521JP【送料無料】【KK9N0D18P】

価格:31,480円
(2020/11/28 04:53時点)
感想(3件)

②食器洗い乾燥機

食洗機が出始めの頃は、

×水(お湯)を大量に使う

×汚れがきちんと落ちていない

と聞くこともありましたが、

最近の進化は素晴らしいです!!

<節水効果>

何気なく行っている食器洗いですが、結構水を使っているのご存知ですか?

私がそれを感じたのは、地震により断水した時です。

食器洗いで大量の水を消費していました。

我が家が使っている食器洗い洗浄機パンフレットによると、

のようです!!

実際食洗機が洗っている様子は見ることはできていませんが、

こんなにお得と言われれば使うほかありません!!

実際に食洗機と手洗いの水道代の比較!!などした方いましたら、

是非教えていただきたいです!!

<汚れ落ちも◎>

最近の食器洗い乾燥機は汚れ落ちも非常に良いです!!

むしろ手洗いの方が、洗い残しがあったりします。(笑)

食洗機自体の性能も上がったのもあると思いますが、

私のおすすめは“JOY ジェルタブ3D“の洗剤です。

形や見た目はジェ○ボールとほぼ同じです。

それの食洗機用と言ったところでしょうか。

洗剤をポンっとおいて、食器を並べてスイッチをピッ。

完了!!

ただし、食器の置き方は注意しないと水が溜まってしまったり、

プラスチックの容器なんかは置き場所によっては、変形したりなんかもあります。

なので、それぞれの説明書をしっかりと読んでご使用下さい!!

食器洗い洗浄機ここがおすすめ!!

○ 食器洗いの時間短縮

○ 節水効果あり(未検証)

洗い残しなし

楽天市場

P&G ジョイ ジェルタブ 3D 超特大 (54個入) 食洗機用洗剤 【P&G】

価格:1,062円
(2020/11/28 05:13時点)
感想(0件)

③お買い物かご・MYカゴ

2020年7月からビニール袋の有料化が小売店に義務づけられました。

それ以来、エコバックや買い物かごを持って、スーパーやコンビニに出かけることが多くなったのではないでしょうか。

100均などでは、小さいサイズの手提げビニール袋が売り切れ状態も続いているのを目にします。

今回は、買い物袋ではなく、買い物かご・MYカゴをおすすめします!!

その理由は、

時短になるから!!

何が時短になるのかと言うと、

買い物の後の袋詰め作業です。

主婦・主夫は一度に結構な量を買い物しますよね。

その時の袋詰めって意外と大変だし時間がかかる・・・・。

そこでおすすめなのが、そう!!

買い物カゴです!!

店員さんが綺麗にカゴに詰めてくれます!!

(様々な事情により詰めてくれないスーパー等もあるので、ご注意下さい)

ですので、会計を終わらせたら、すぐに帰ることができます。

5〜15分は時短になるのではないでしょうか!!

大きさや機能にもよりますが、600〜1500円もあれば購入することができるはずです。

買い物カゴのここがおすすめ!!

○ 買い物の後の袋詰めの時間(5〜15分程度)を削減できる。

○ 店員さんが上手にカゴに詰めてくれる。

○ 自分より先に会計を済ませた人より先にお店を出れる優越感!笑

チーバくんグッズ【キャラカゴ】買い物カゴ チーバくん 33Lバスケット2個セット| 買い物かご バスケット スーパー おしゃれ ショッピングバスケット 業務用 ショッピング かご プラスチック レジカゴ マイバスケット

価格:2,900円
(2020/11/28 05:08時点)
感想(1件)

④スクラビングバブル 激泡バスクリーナーEX

お風呂掃除って結構めんどくさいですよね。。。

そのめんどくさいお風呂掃除を助けてくれる商品を今回おすすめします!

それが、これです!

スクラビングバブル 激泡バスクリーナーEX

<おすすめポイント>

○スプレーをかけて、5〜10分放置でOK!!

泡切れが良い!!

逆さ噴射も可能!!

コスパがいい!!

このバスクリーナーを使うと、お風呂掃除が5分〜15分短縮されます。

(噴射後の液が噴射口のところに少し残ってしまうところは改善の余地ありかと、、、ボソッ

料理や洗濯物をする前に、シュッとスプレーしたら後は放置!気づいた時には、お風呂掃除が完了しているので、

あとは泡を流して、お湯を入れるだけ!!

細かい注意点などもあるので、商品の取り扱い説明をご確認の上、ご使用ください!!

なんだか、テレビショッピングみたいになってしまいましたが、、、、(笑)

スクラミングバブルのここがおすすめ!!

○ お風呂掃除が革命的に早くなる!!

○ お値段が安い!!コスパ◎

【店長オススメ!!】スクラビングバブル 激泡バスクリーナーEX(570mL)/ ジョンソン

価格:312円
(2020/11/28 05:15時点)
感想(1件)

⑤お掃除ロボット

最後におすすめするのが、お掃除ロボットです。

色々なメーカーさんから出ていますが、我が家はルンバを使っております。

他のお掃除ロボットは使ったことがないので、比較はできませんが、

お掃除ロボットの便利さについてご紹介します!!

お値段は結構する、お掃除ロボットですが、

性能は素晴らしいです!!

我が家のものは少し前のモデルですが、

どんどん新しくなり、隅々まで掃除されたり、吸引力も向上したりと

改善されてきているようです。

お掃除ロボットのメリットはなんと言っても、

勝手に掃除をしてくれる!!

これに尽きます。

自分が1階の掃除機をかけている間に、2階の子供部屋をお掃除ロボットが掃除をしてくれている。

同じ時間で二部屋も綺麗にできちゃうんです!!

ねっ!?これってとっても素敵なことじゃないですか!?

お掃除ロボットが掃除している所を見ていると、

“あっちも行ってない“ “こっちにもゴミあるのに“  “なんだか同じとこばっかり行ってない?“ “ちゃんとゴミ吸い取ってくれてるの?“

イクジマン心の声より

なんて思ってしまうので、スイッチを入れたら放置することをおすすめします!!

お掃除ロボットのここがおすすめ!!

○同じ時間で二部屋の掃除ができる!!

○別のことをしながら、掃除ができる!!

【新品】iRobot ルンバ980 R980060 「国内流通品」[在庫あり]

価格:62,700円
(2020/11/28 05:16時点)
感想(0件)

終わりに

最後まで読んでいただきありがとうございました。

今回の記事でみなさんの家事が少しでも楽になり、ハッピーになれたら嬉しいです。

また、おすすめのアイテムなどあれば、紹介していきたいと思います!

みなさんのおすすめもあれば、紹介していただけると幸いです。

今日も家事お疲れ様です!!

それではまた!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次